2018年12月19日この記事は群馬大学電子計算機研究会 IGGG Advent Calendar 2018 – Adventarの12/19の記事です。 今年のまとめなど。
ざっくり年表
月 | やった事 | コメント |
1 | 成人式など | |
2 | テスト | |
3 | スキー場でケータイとクルマの鍵をなくす | ポケットに入れてはダメ |
4 | 基本情報受かった、このホームページを作り始めた、markdownが楽しい | |
5 | javaに手を出す | ちんぷんかんぷん |
6 | マイクロマウスへ向けて動き出す | マイコンむずいですね |
7 | テスト | ヤバい |
8 | ホームページを更新し始める、合気道初段になる、部誌に初投稿、インターンin東京(~9月) | パスタごちそうさまでした! |
9 | インターンinフィリピン、マイクロマウス完成せず | ゲテモノ食いになった |
10 | ちょっと気が抜けてた時期 | |
11 | わさわさ | |
12 | 各部活引退、ROSを教えてもらい始める、WebXIoTメイカーズチャレンジ参加 | 飲み会がおおい |
やったこと
今年中は一回海外で遊ぼうと思ってたので、それは達成しましたね!
あとは就職する気も無いのにインターンにいって冷やかしてきました。車載のセキュリティみたいなのをかじったり、電子部品工場に行ったりしました。
HTML+CSSでホームページを作り、ちょこちょこ更新しています。
ROS勉強会やWebXIoTでラズパイを使っていてだいぶ慣れてきました。これから使っていきたいです。
スキー場で車の鍵をなくすとヤバいです。俺は長野から部屋にスペアキーをとりに戻りました。ブーツで電車移動丸一日。もうポケットに入れたまま滑ったりしない。
やらなかったこと
いろんなところのツテでjavaを教えてもらい、構文を覚えたりしましたが、結局何かを作りきったわけではないです。悲しい。
マイクロマウスというラジコンみたいなのを制作中ですが、結局未だ完成せず。回路のデバッグしてます。
いろいろと手を出して半分以上失敗に終わってしまいました。(^^ゞ
今後
しばらくは参加中のWebXIoTメイカーズチャレンジへ向けた制作、ROSの勉強で、個人的にはマイクロマウスの制作と、javascriptでホームページの強化をやっていきたいと思います。
他に、つくばチャレンジやETロボコンに参加するつもりです。今年のように半端では終わらないようにします。その後は、個人的にスマホアプリを作ったり実家の農業をスマートにしたりしたいですね!
あと一番大事なんですが、新しく配属された研究室の先生、先輩と仲良くなりたいです。モーターとか作ってるとこなので、どうにか言いくるめてドローンとかやれたらうれしいです。
所感
いろいろと手を広げてみた物のずいぶんと失敗しました。書いてないとこで、資格試験落ちたり作りきれなかったりいろいろとやらかしました。
まぁ自分のキャパが解ったし、なんとなくコードが読めるようになったし、ハードとソフトの理解はわずかに深くなったし、今たいした物が作れなくても道筋がイメージ出来るようになったかと思います。あと、チーム作るって大事だなと思いました。自分で全部をやらなくていいって素晴らしいですね。
今年のやらかしを生かして来年はもう少し確実に仕上げられる予定を立てて行きたいと思います。研究室が未知ですが。こわこわ。
以上でした。良いお年を!!
追記(2019/3/18) 段落構成を変更しました。内容は変更ありません。