マイクロマウス大会へ向けて動いていきたいと思います!
今回はハードを作成しました。special thanks for Furuta!!!
目次
- マイクロマウスとは
- 機能
- 回路
- PCB
- 部品
- 基板注文
- 完成
- 雑記
マイクロマウスとは
迷路を自律走行ロボットが探索してゴールを目指す大会です。ゴールできたら、経過時間を競います。
公式:マイクロマウス2019 -公共財団ニューテクノロジー振興財団
機能
機能は以下のようになっています。EEPROMとは 不揮発性メモリの一種で 、マイコンに書き込んだデータを記憶してくれる物です。
- 電源 12V-5V-3.3V
- EEPROM
- LED
- スイッチ入力
- 距離センサ 発光/ 受光
- モータドライブ
回路
回路図はこちらです。お好きなマイコンをお使いください。




PCB
上の回路をKiCADでPCBデータにしました。

部品
多くは秋月電子へのリンクになっています。部品数は確認しましたが正確ではないかも知れませんのでご了承ください。
機能 | 部品名 | 個数 | 備考 |
---|---|---|---|
ICソケット28pin | 1 | ||
ICソケット8pin | 1 | ||
マイコン | LPC | 1 | |
モータードライバー | a4988 | 2 | 1 |
XH3pinベース | 1 | 2 | |
タクトスイッチ | 4 | ||
コンデンサ0.1uF | 6 | ||
EEPROM | 24LC64-I/P | 1 | |
LED | 3 | ||
RLED用330 | 5 | ||
3端子レギュレータ12V-5V | 7805 | 1 | |
3端子レギュレータ5V-3.3V | LP2950 | 1 | |
C100uF | 5 | ||
赤外線LED | 3 | 3 | |
npnトランジスタ | 8050SL-C-T92-K | 3 | |
R1k | 8 | ||
R10k | 14 | ||
R47 | 4 | ||
赤外線受光 | NJL7302L | 4 | 4 |
C0.01uF | 4 | ||
ステッピングモーター | 2 | 1 | |
PH6pinハウジング | 2 | ||
C220uF | 2 | ||
XH6pinハウジング | 2 | ||
XH6pinベース | 2 | ||
XH4pinハウジング | 2 | ||
XH4pinベース | 2 | ||
ピンヘッダ2pin | 6 | ||
VHベース2pin | 1 | ||
バッテリ3S | 12V 1000mA | 1+予備 | |
鉄板 | 底板 | 1 | 5 |
スペーサー30mm | 2 | ||
スペーサー20mm | 2 | ||
スペーサー25mm | 4 | ||
スペーサー10mm | 4 | ||
プラねじ とナット | M3 | 4 | |
熱収縮チューブ Φ5 | センサ用カバー | 1 | |
R3.3k | 2 | ||
トグルスイッチ | 1 | 6 | |
PHハウジング6pin | モータ接続用 | 2 | |
PH圧着端子 | 8 | ||
XH圧着端子 | 32 |
- 解説動画です。https://www.youtube.com/watch?v=5CmjB4WF5XA
- ピンヘッドでも可
- 貰った物なのでわからないですが、 これとか。受光素子が反応する周波数を確認してください。
- これも貰った物なので、たぶんこれであろうと思うものを記載しました
- 貰ったものです。ミスミなどで買ったと思われます。
- カバーを取り外しました。
基板注文
注文したのはelecrowさんです。
注文方法に関しては過去のこちらの記事や他の方のブログなどをご覧ください。=>KiCADでプリント基板を作ってElecrowさんに注文

完成品
完成!電圧も大丈夫そうです。マウスのサイズになりました。



雑記
次からは動作確認をしています。